人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イギリスの地名の基礎知識

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_211784.jpg
物心が付いた頃から異様に地図が好きで、今でも地図を眺めていると、全く飽きずについ時間を忘れてしまいます。それに伴って、地名にも興味があります。地名の語源は、歴史や地形(かつての)を教えてくれます。つまり、地名には真実が潜んでいる訳です。アメリカ合衆国の地名は、大体英語系、スペイン語系、ネイティブ・アメリカン系に分けられますが、イギリスの地名は、大雑把に分けても、アングロ・サクソン(ゲルマン)系、ケルト(ゲール語)系、古代ローマ帝国の支配に寄るラテン語系、ヴァイキング来襲に寄る北ゲルマン(北欧)系、ウィリアム征服王が持ち込んだノルマンディー・フランス系があり、長い歴史の中で、これらが複雑に組み合わさって変化し、形成されている場合が多いようです。下に挙げたものは、特にイギリスの地名で目にし易い単語で、全くのトリビアですが、頭の隅に入れておくと、イギリスを旅行する際、多少は奥深くなることと思います。(注:じじいのウンチクの如く長いので、余程暇な時にお読み下さい)

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_212125.jpg
《-bury, -borough, -burgh》 例:Canterbury, Salisbury, Shrewsbury、Peterborough, Scarborough, Edinburgh
イギリス中で、非常に良く見掛けます。ドイツ語の-burg、フランス語の-bourgに相当し、防衛の為の囲い(堀や土塁や塀)、従って近世以前の城砦そのものや城壁(市外壁)を指します。ただし、例えこの単語が付いていても、城下町や城壁都市ばかりではなく、実際には市外壁を持たない、遺跡すら残ってもいない町や村もあります。しかし、かつては簡易な木柵等で囲まれていたのかも知れません。因みに、先史時代の要塞遺跡には、「ナントカburyリング」や「ナントカburyキャンプ」と名が付くところが多いようです。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_2125113.jpg
《-ton 》 例:Brighton, Kensington, Tauton, Boston
「囲い地」「屋敷」「荘園」「居住区」を意味し、長じて「town=町」の語源となったようです。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_7393299.jpg
《-ham》 例:Birmingham, Nottingham, Buckingham, Durham, Faversham, Lewisham
「農場」や「屋敷」、「定住地」を意味します。hamlet(villageより小さな集落)と同じ語源です。ドイツ語の「-heim」に相当。とは言え今は、大都市に成長している例も多く見掛けます。SouthamptonやNorthampton、Littlehamptonの「-hampton」は、「-ham」と「-ton」の合体形です。

《-don》 例:London, Swindon, Croydon
「丘」を意味します。ただし反対に「谷」を指すこともあり、Croydon の由来は「crocus valley クロッカスの谷」だそうです(…今の街の様子からは全く想像できん!)。ついでにSwindonは、「豚の丘」が由来。念の為、豚は富の象徴で、プラス・イメージだったそうです。

《-den》
「谷」や「窪地」のことです。現在の「den」は、巣穴等を意味する単語ですが、関連しているのかも。しかし、こちらも全く逆の「丘」を意味する場合があるそうです。どういうことだ。ケント州のMaidstoneの南には、「 -den」の付く村が沢山あります。要するに凸か凹かは、現地へ行けばハッキリすると言う事ですね…。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_705616.jpg
《-combe》 例:Barcombe、Winchcombe、Castle Combe、High Wyecombe
やはり「谷」を差します。Barcombは、「ブリトン人の谷」の意味。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6453137.jpg
《-borne》 例:Eastbourne, Westborne
riverよりも小さい、「stream, brook=小川」よりは大きい川を意味します。この名前の付く町には、川が流れていると言う訳です。Winterbourneと言う地名も良く見掛けますが、雪解け水や冬の長雨で、冬期のみ現れる川のことのようです。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6461319.jpg
《-ford》 例:Stafford, Oxford, Stratford, Guildford, Telford, Thetford, Hungerford
現在でも通用する英単語で、川や湖沼などの、橋無しで渡れる「浅瀬」を意味します。ドイツ語の「-furt」に相当します。この名前の付く町は、大抵浅めの水辺にあります。勿論今は橋が架かっていると思いますが、古くから橋のある町なら、「Cambridge=ケム川に架かる橋」「Edenbridge=エデン川に架かる橋」のような名前になることが多いはずです。シェイクスピアの出身地で有名なStratford (upon Avon)は、ラテン語の「strat=道」と「ford」が合体した名前。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6473677.jpg
《-chester, -caster, -cester》 例:Chester、Manchester、Leicester、Colchester、Chichester、Gloucester、Exeter、Dorchester、Doncaster、Lancaster
これも、いかにもイギリスらしい地名。古代ローマ帝国の言語、つまりラテン語の「castra」を元に古英語化した言葉で、城や要塞や基地を意味します。つまり、この地名の付く町には、かつてローマ軍の駐屯地があった場所で、今でも古代ローマの遺跡が残っているはずです。ローマが去った後には大聖堂が築かれ、現在は州都クラスの大きな都市に成長している例が多いと思います。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_648562.jpg
《-ey》 例:Romsey, Romney
「島」を意味します。現在は内陸であっても、低地か干潟で、かつては島、または満潮時や洪水時に島状態になる湿地帯であった場合が多いようです。Elyも、そのバリエーション。

《-ley》 例:Barnsley, Bromley, Swanley
元は「leah」と言う古英語で、森を切り開いた土地、「森の中の開拓地」の意味。盆地のような地形の場所が多いようです。「-leigh」も同意語。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6484120.jpg
《-wich, -wick》 例:Norwich, Ipswich, Woolwich, Warwick
ラテン語や古英語で、「農場」とか「場所」を意味します。ただしヴァイキング系の言葉では、-wickは「湾」「入り江」を意味する言葉から来ており、Yorkの古名「Jorvik」は、これに基づくそうで、川の湾曲部をも指すのかも知れません。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_649246.jpg
《-ing》 例:Dorking, Reading, Working, Worthing
動詞の現在進行形のような町名を、イギリスでは結構見掛けます。これは、古英語の「ingas」が語源で、「people of~(~の人々)」を意味し、つまり人が集まる場所を意味しているようです。ドイツ語の「-ingen」に相当。Hastingsも、その一種。BirminghamやNottinghamは、「 -ing」と「 -ham」の合体形です。

《-pool》 例:Liverpool, Blackpool
「港」を意味します。この名の付く町は、古くからの港町です。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6494257.jpg
《Chipping-》 例:Chipping Camden, Chipping Norton
古英語で市場を意味し、古いマーケット・タウンであることを示しています。ただしウィルトシャーの「Chippenham」は、人名から付けられたもので、この語源には当て嵌まらないそうです。

《shep, ship》 例:Shepshed、 Shepton Mallet、Shipley
船ではなく、古英語で「sheep 羊」の意味。

《-minster》 例:Kidderminster, Leominster, Wimborne Minster
「minster」は、大聖堂に近い大きな教会や修道院のことで、ドイツ語の 「Münster」と同じ。単に「Minster」だけの地名も見掛けます。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6502623.jpg
《-low,-law》 例:Ludlow, Harlow
「丸い丘」を意味し、時に埋葬地、すなわち古墳を指すそうです。日本の宝塚市等の、「塚」のような言葉かも知れません。Lewesも、その変化形だとか。

《-kirk, Kirk-》
古いヴァイキングの言葉で、「教会」を意味します。なので、ヴァイキングが襲撃、または定住した地域に残り、イギリス南部ではまず見掛けません。地名の頭にも、語尾に付く場合もあります。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6512037.jpg
《Llan-》
これで「thlan スラン」に近い発音で呼ばれます(現地人以外は絶対に正確に発音できません!)。ウェールズに大変多い地名。言い換えれば、これで始まる地名があれば、そこはウェールズです。「教会」や「教会のある村」を指します。
 
《magna》《parva》 例:Appleby Magna, Appleby Parva, Chew Magna
ラテン語でmagnaは大きい、 parvaは小さいを意味します。イギリスの田舎で良く見掛ける、「Great~(大ナントカ村)」や「 Little~(小ナントカ村)」と言った地名と同じ意味。ただし英語の文法と違い、名詞の後に形容詞が付きます。現在は、何故かレスターシャー周辺に多く残る地名。今でも村か集落ばかりで、これらが付く大きな町はありません。「大ナントカ村」のある側には「小ナントカ村」があるものと思いきや…、片方がGreatまたはLittleに変わってしまっていたりで、必ずしもmagnaとparvaで1セットとは限らないようです。

《-cot》 例:Ascot, Didcot,
古英語で「cottage コテージ=小さな家、田舎家」の略。ただし、ケルト系の言葉で森を意味する「Coed」、 または「Coet」を由来とする場合もあります。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6515444.jpg
《-hurst》 例:Wakehurst, Sissinghurst, Midhurst, Goudhurst
主に南イングランドで、通り名やお屋敷名に付くのが見られる名称。サクソンの言葉で、「森のある丘」を意味するそうです。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6523051.jpg
《-worth》 例:Tamworth, Petworth
「囲い地」を意味します。特権階級者等の、広大な領地を指すことが多いようです。

《-wolt 》 例:Stow-on-the-wolt
「標高の高い森林地帯」のことで(日本で言えば山林ってとこか)、南東イングランドに広がる丘陵森林「weald」と同じ意味です。ドイツ語の「Wald」も同源。

《-le-、-en-le-》 例:Chester-le-Street、Chapel-en-le-Firth
こんなまるで偽フランス語のような地名を、イギリスのあちこちで見掛けます。11世紀のノルマン征服後に伝わった、ノルマンディー・フランス語が元ではないかと考えられていますが、未だはっきり解明されていません。使い方は、「of ~の」とか「near ~の近くの」の代わり。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_6534544.jpg
《hithe、hythe》  例:Hythe, Smallhythe, Rotherhithe
古英語で船着場の意味。例え内陸にあっても、船着場が存在するはずです(またはかつてあった)。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_653494.jpg
《Nor-》
古英語で「北」を意味します。ノーフォーク州の州都Norwichは、大体「北の町」のような意味です。

《Sud-, Sut-》
古英語で「南」を意味します。イギリス各地で見掛けるSuttonと言う地名は、「南の町」を意味します。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_7264139.jpg
あと、イギリス中で非常に多いのが、「St.~」の付いた、キリスト教の聖人に因む地名。特にコーンウォールへ行くと、こんな名前の聖人、聞いたことなんですけど!と思える地名が沢山あります。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_7462823.jpg
また、イギリス中で「Avon」「Ouse」と言う名前の川を見掛けます。どちらもケルト系の言葉で、川そのものを意味します。「Beacon」と名の付く山(丘)も、あちこちで見掛けます。烽火や篝火の意味で、かつて頂上で本当に伝達手段として烽火が焚かれた程、小高い眺望の良い山や丘に残る名前です。

イギリスの地名の基礎知識_a0208783_712829.jpg
その他にも、「-port(港)」「 -mouth(河口)」「 -field(野原、平野)」が付く地名は、現在の英語の意味のままですよね。全体的にイギリスの地名の由来は、単純に地形から来た素朴な物が多いようで、日本のように謎めいた(横溝正史的な)伝説を含むような複雑な地名は、余り見掛けられないようです。地名の知識・研究なんて、全くの雑学のようでも、極めれば「toponymy 地名学」と言う専門的な学問になるそうです。

それでは皆様、良いお年を。




by piyoyonyon | 2016-12-31 15:23 | イギリス生活・文化


こんにちは! ぴよよんです。英国から蚤の市等で出会った愛しのガラクタ達を御紹介する雑貨手帖も2冊目となりました。1冊目と共に宜しくお願い致します。


by piyoyonyon

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お知らせ

2019年3月1日より、こちらのブログ(手帖3冊目)で更新します。

手帳1冊目(2014年7月までのブログ)はこちら

日々のつぶやきブログはこちら

コメント欄を承認制にしています。

Copyright
©2007-2019
Der Liebling
All Rights Reserved.

ブログジャンル

海外生活
雑貨

カテゴリ

全体
ごあいさつ&お知らせ
おもちゃ・人形
アクセサリー
テーブル&キッチンウェア
ファブリック
インテリア・デコレーション
箱・缶・入れ物
ファッション・コスメ
バッグ・靴・帽子
手芸用品
本・メディア
ステーショナリー・グラフィック
飲み物・食べ物
旅行・お散歩
ガーデニング・植物
動物
その他
イギリス生活・文化

タグ

(223)
(217)
(189)
(173)
(167)
(163)
(138)
(99)
(90)
(87)
(87)
(85)
(82)
(75)
(72)
(71)
(71)
(68)
(60)
(59)

以前の記事

2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月

最新の記事

ブログ移転のお知らせ
at 2019-02-28 15:33
サーモン・オレンジのエナメル..
at 2019-02-27 15:28
五角形のイエロー系ラインスト..
at 2019-02-26 15:30
競馬場でアンティーク・フェア
at 2019-02-25 15:22
ウラン・ガラスの矢車菊柄一輪挿し
at 2019-02-24 15:20

記事ランキング

検索

画像一覧

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

その他のジャンル